このブログでは、Notes の UI は非道い出来だというのをしつこく言い続けてますが、じゃあどこをどう改善したらいいのかというお話で、この「ダメなユーザインタフェイス講座」を見ていて、笑ってしまいました。
ほんと、この常識レベルの UI すら作れないんだから、さっさとあきらめて外注発注した方がいい。Notes に限らず、DB2 クライアントとか、Websphere 管理画面とかも同レベルなので、もうほんと内製は止めた方がいい。
2~3行しか表示されない設定にされているリストに数十アイテムを表示する。
プロパティボックスをスクロールするの疲れました。
サポートサイトのURL、実在しないものだった。
lotus.co.jp にいくら技術情報をl10nする予算がないからと言って、lotus.com に飛ばされても腹が立つだけです。
上書き確認で、「OK」ボタンしかないダイアログボックスを出す。
デバッグの開始!ってもう見飽きたよ・・・。
一瞬、何をして良いのか分からない=画面がごちゃごちゃしている。
プリファレンス、boolmark.nsf、ロケーション、セキュリティ設定、もう何がどれやら、、、。
無意味にウィンドウがでかい。
Notes 6.5 のワークプレース画面の上部で出てくる Notes のロゴ。意味ないし、ジャマすぎ。
アイコンや起動ロゴ、スキンの絵がアレなのが嫌だ。
iTMS-J がオープンするような時代に(意味不明・笑)、なにゆえDBアイコンは16色なんでしょうか。PC9800以下です。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |